個人情報保護方針
第1条(目的)
この規則は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づき、エマーブル(以下「当店」といいます。)の個人情報の適正な取り扱いに関し、個人情報の保護に関する基本となる事項及び遵守すべき義務等を定め、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とします。
第2条(定義)
この規則において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
1. 「個人情報」とは、個人情報保護法第2条第1項により定義された個人情報を意味します。
2. 「個人識別符号」とは、個人情報保護法第2条第2項により定義された個人識別符号を意味します。
3. 「要配慮個人情報」とは、個人情報保護法第2条第3項により定義された要配慮個人情報を意味します。
4. 「個人情報データベース等」とは、個人情報保護法第2条第4項により定義された個人情報データベース等を意味します。
5. 「個人情報取扱事業者」とは、個人情報保護法第2条第5項により定義された個人情報取扱事業者を意味します。
6. 「個人データ」とは、個人情報保護法第2条第6項により定義された個人データを意味します。
7. 「保有個人データ」とは、個人情報保護法第2条第7項により定義された保有個人データを意味します。
8. 「本人」とは、個人情報保護法第2条第8項により定義された本人を意味します。
9. 「匿名加工情報」とは、個人情報保護法第2条第9項により定義された匿名加工情報を意味します。
10. 「匿名加工情報取扱事業者」とは、個人情報保護法第2条第10項により定義された匿名加工情報取扱事業者を意味します。
第3条(基本理念)
個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み、その適正な取り扱いを図るものとします。
第4条(利用目的の特定)
1. 当店は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」といいます。)をできる限り特定し、以下の目的で利用します。
1. サービスの提供のため
2. サービスのご案内のため
3. お問い合わせ等への対応のため
4. ご予約等への対応のため
5. 商品、サービス等のご案内、提供のため
6. 商品、サービス等の注文、契約、発送、請求、決済、対応のため
7. アフターサービスのため
8. 賞品、景品、懸賞、プレゼント等の発送、対応のため
9. キャンペーン、セミナー、イベント、トレーニング、モニター、展示会等のご案内、提供のため
10. アンケート、メールマガジン、ダイレクトメール等の配信、送付のため
11. サービスの改善、新規サービスの開発、企画、マーケティングのため
12. ご挨拶、ご連絡のため
13. 本人又は本人の代理人であることを確認するため
14. 本人から同意を得た利用目的のため
15. 本人から同意を得た個人情報を第三者に提供するため
16. 本人から同意を得た個人情報を検索、閲覧に供するため
17. 第17条第1項、第18条第1項、第19条第1項又は第3項の規定による請求に対応のため
18. 取り引きを適切かつ円滑に履行するため
19. 募集、研修、採用等の対応のため
20. 更新、変更、不具合、障害、メンテナンス等の情報のご案内、提供、対応のため
21. 利用規約、ルール、ガイドライン、規約、規定、規則、特約、個別規定、追加規定、個人情報保護方針等の違反に対する対応のため
22. その他、上記の利用目的に付随する目的のため
2. 当店は、利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて行いません。
第5条(利用目的による制限)
1. 当店は、予め本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱いません。
2. 当店は、合併その他の事由により他の個人情報取扱事業者から事業を承継することに伴って個人情報を取得した場合は、予め本人の同意を得ないで、承継前における当該個人情報の利用目的の達成に必要な範囲を超えて、当該個人情報を取り扱いません。
3. 前2項の規定は、次に掲げる場合については、適用しません。
1. 法令に基づく場合
2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
第6条(適正な取得)
1. 当店は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。
2. 当店は、個人情報保護法第17条第2項各号に掲げる場合を除くほか、予め本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得しません。
第7条(取得に際しての利用目的の通知等)
1. 当店は、個人情報を取得した場合は、予めその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表します。
2. 当店は、前項の規定にかかわらず、本人との間で契約を締結することに伴って契約書その他の書面(電磁的記録を含みます。以下この項において同じとします。)に記載された当該本人の個人情報を取得する場合、その他本人から直接書面に記載された当該本人の個人情報を取得する場合は、予め本人に対し、その利用目的を明示します。但し、人の生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合は、この限りではありません。
3. 当店は、利用目的を変更した場合は、変更された利用目的について、本人に通知し、又は公表します。
4. 前3項の規定は、次に掲げる場合については、適用しません。
1. 利用目的を本人に通知し、又は公表することにより本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当店の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
3. 国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4. 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
第8条(データ内容の正確性の確保等)
当店は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めます。
第9条(安全管理措置)
当店は、その取り扱う個人データの漏洩、滅失又は毀損の防止、その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
第10条(従業者の監督)
当店は、その従業者に個人データを取り扱わせるに当たっては、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該従業者に対する必要かつ適切な監督を行います。
第11条(委託先の監督)
当店は、個人データの取り扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取り扱いを委託された個人データの安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
第12条(第三者提供の制限)
1. 当店は、次に掲げる場合を除くほか、予め本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しません。
1. 法令に基づく場合
2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
2. 当店は、第三者に提供される個人データ(要配慮個人情報を除きます。以下この項において同じとします。)について、本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、次に掲げる事項について、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、予め本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置くとともに、個人情報保護委員会に届け出たときは、前項の規定にかかわらず、当該個人データを第三者に提供することができます。
1. 第三者への提供を利用目的とすること
2. 第三者に提供される個人データの項目
3. 第三者への提供の方法
4. 本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止すること
5. 本人の求めを受け付ける方法
3. 当店は、前項第2号、第3号又は第5号に掲げる事項を変更する場合は、変更する内容について、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、予め本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置くとともに、個人情報保護委員会に届け出ます。
4. 次に掲げる場合において、当該個人データの提供を受ける者は、前各項の規定の適用については、第三者に該当しないものとします。
1. 当店が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取り扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合
2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
3. 特定の者との間で共同して利用される個人データが当該特定の者に提供される場合であって、その旨並びに共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称について、予め本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているとき
5. 当店は、前項第3号に規定する利用する者の利用目的又は個人データの管理について責任を有する者の氏名若しくは名称を変更する場合は、変更する内容について、予め本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置くものとします。
第13条(外国にある第三者への提供の制限)
当店は、外国(本邦の域外にある国又は地域をいいます。以下同じとします。)(個人の権利利益を保護する上で我が国と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している外国として個人情報保護委員会規則で定めるものを除きます。以下この条において同じとします。)にある第三者(個人データの取り扱いについてこの節の規定により個人情報取扱事業者が講ずべきこととされている措置に相当する措置を継続的に講ずるために必要なものとして個人情報保護委員会規則で定める基準に適合する体制を整備している者を除きます。以下この条において同じとします。)に個人データを提供する場合には、前条第1項各号に掲げる場合を除くほか、予め外国にある第三者への提供を認める旨の本人の同意を得るものとします。この場合においては、同条の規定は、適用しません。
第14条(第三者提供に係る記録の作成等)
1. 当店は、個人データを第三者(個人情報保護法第2条第5項各号に掲げる者を除きます。以下この条及び次条において同じとします。)に提供したときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、当該個人データを提供した年月日、当該第三者の氏名又は名称その他の個人情報保護委員会規則で定める事項に関する記録を作成します。但し、当該個人データの提供が第12条第1項各号又は第4項各号のいずれか(前条の規定による個人データの提供にあっては、第12条第1項各号のいずれか)に該当する場合は、この限りではありません。
2. 当店は、前項の記録を、当該記録を作成した日から個人情報保護委員会規則で定める期間保存します。
第15条(第三者提供を受ける際の確認等)
1. 当店は、第三者から個人データの提供を受けるに際しては、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、次に掲げる事項の確認を行います。但し、当該個人データの提供が第12条第1項各号又は第4項各号のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
1. 当該第三者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものにあっては、その代表者又は管理人)の氏名
2. 当該第三者による当該個人データの取得の経緯
2. 前項の第三者は、当店が同項の規定による確認を行う場合において、当店に対して、当該確認に係る事項を偽ってはなりません。
3. 当店は、第1項の規定による確認を行ったときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、当該個人データの提供を受けた年月日、当該確認に係る事項その他の個人情報保護委員会規則で定める事項に関する記録を作成します。
4. 当店は、前項の記録を、当該記録を作成した日から個人情報保護委員会規則で定める期間保存します。
第16条(保有個人データに関する事項の公表等)
1. 当店は、保有個人データに関し、次に掲げる事項について、本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含みます。)に置くものとします。
1. 当店の名称
2. 全ての保有個人データの利用目的(第7条第4項第1号から第3号までに該当する場合を除きます。)
3. 次項の規定による求め又は次条第1項、第18条第1項若しくは第19条第1項若しくは第3項の規定による請求に応じる手続(第22条第2項の規定により手数料の額を定めたときは、その手数料の額を含みます。)
4. 前3号に掲げるもののほか、保有個人データの適正な取り扱いの確保に関し必要な事項として政令で定めるもの
2. 当店は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの利用目的の通知を求められたときは、本人に対し、遅滞なく、これを通知します。但し、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
1. 前項の規定により当該本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合
2. 第7条第4項第1号から第3号までに該当する場合
3. 当店は、前項の規定に基づき求められた保有個人データの利用目的を通知しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
第17条(開示)
1. 本人は、当店に対し、当該本人が識別される保有個人データの開示を請求することができます。
2. 当店は、前項の規定による請求を受けたときは、本人に対し、政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示します。但し、開示することにより次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないことができます。
1. 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 当店の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
3. 他の法令に違反することとなる場合
3. 当店は、第1項の規定による請求に係る保有個人データの全部又は一部について開示しない旨の決定をしたとき又は当該保有個人データが存在しないときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
4. 他の法令の規定により、本人に対し第2項本文に規定する方法に相当する方法により当該本人が識別される保有個人データの全部又は一部を開示することとされている場合には、当該全部又は一部の保有個人データについては、第1項及び第2項の規定は、適用しません。
第18条(訂正等)
1. 本人は、当店に対し、当該本人が識別される保有個人データの内容が事実でないときは、当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下この条において「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2. 当店は、前項の規定による請求を受けた場合には、その内容の訂正等に関して他の法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの内容の訂正等を行います。
3. 当店は、第1項の規定による請求に係る保有個人データの内容の全部若しくは一部について訂正等を行ったとき、又は訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨(訂正等を行ったときは、その内容を含みます。)を通知します。
第19条(利用停止等)
1. 本人は、当店に対し、当該本人が識別される保有個人データが第5条の規定に違反して取り扱われているとき又は第6条の規定に違反して取得されたものであるときは、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」といいます。)を請求することができます。
2. 当店は、前項の規定による請求を受けた場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等を行います。但し、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合、その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。
3. 本人は、当店に対し、当該本人が識別される保有個人データが第12条第1項又は第13条の規定に違反して第三者に提供されているときは、当該保有個人データの第三者への提供の停止を請求することができます。
4. 当店は、前項の規定による請求を受けた場合であって、その請求に理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データの第三者への提供を停止します。但し、当該保有個人データの第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合、その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。
5. 当店は、第1項の規定による請求に係る保有個人データの全部若しくは一部について利用停止等を行ったとき若しくは利用停止等を行わない旨の決定をしたとき、又は第三項の規定による請求に係る保有個人データの全部若しくは一部について第三者への提供を停止したとき若しくは第三者への提供を停止しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
第20条(理由の説明)
当店は、第16条第3項、第17条第3項、第18条第3項又は前条第5項の規定により、本人から求められ、又は請求された措置の全部又は一部について、その措置をとらない旨を通知する場合又はその措置と異なる措置をとる旨を通知する場合は、本人に対し、その理由を説明するよう努めます。
第21条(開示等の請求等に応じる手続)
1. 当店は、第16条第2項の規定による求め又は第17条第1項、第18条第1項若しくは第19条第1項若しくは第3項の規定による請求(以下この条及び個人情報保護法第53条第1項において「開示等の請求等」といいます。)に関し、政令で定めるところにより、その求め又は請求を受け付ける方法を定めることができます。この場合において、本人は、当該方法に従って、開示等の請求等を行わなければなりません。
2. 当店は、本人に対し、開示等の請求等に関し、その対象となる保有個人データを特定するに足りる事項の提示を求めることができます。この場合において、当店は、本人が容易かつ的確に開示等の請求等をすることができるよう、当該保有個人データの特定に資する情報の提供その他本人の利便を考慮した適切な措置をとるものとします。
3. 開示等の請求等は、政令で定めるところにより、代理人によってすることができます。
4. 当店は、前3項の規定に基づき開示等の請求等に応じる手続を定めるに当たっては、本人に過重な負担を課するものとならないよう配慮します。
第22条(手数料)
1. 当店は、第16条第2項の規定による利用目的の通知を求められたとき又は第17条第1項の規定による開示の請求を受けたときは、当該措置の実施に関し、手数料を徴収することができます。
2. 当店は、前項の規定により手数料を徴収する場合は、実費を勘案して合理的であると認められる範囲内において、その手数料の額を定めます。
第23条(事前の請求)
1. 本人は、第17条第1項、第18条第1項又は第19条第1項若しくは第3項の規定による請求に係る訴えを提起しようとするときは、その訴えの被告となるべき者に対し、予め当該請求を行い、かつ、その到達した日から2週間を経過した後でなければ、その訴えを提起することができません。但し、当該訴えの被告となるべき者がその請求を拒んだときは、この限りではありません。
2. 前項の請求は、その請求が通常到達すべきであった時に、到達したものとみなします。
3. 前2項の規定は、第17条第1項、第18条第1項又は第19条第1項若しくは第3項の規定による請求に係る仮処分命令の申し立てについて準用します。
第24条(個人情報取扱事業者による苦情の処理)
1. 当店は、個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理に努めます。
2. 当店は、前項の目的を達成するために必要な体制の整備に努めます。
第25条(匿名加工情報の作成等)
1. 当店は、匿名加工情報(匿名加工情報データベース等を構成するものに限ります。以下同じとします。)を作成するときは、特定の個人を識別すること及びその作成に用いる個人情報を復元することができないようにするために必要なものとして個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、当該個人情報を加工します。
2. 当店は、匿名加工情報を作成したときは、その作成に用いた個人情報から削除した記述等及び個人識別符号並びに前項の規定により行った加工の方法に関する情報の漏洩を防止するために必要なものとして個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、これらの情報の安全管理のための措置を講じます。
3. 当店は、匿名加工情報を作成したときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。
4. 当店は、匿名加工情報を作成して当該匿名加工情報を第三者に提供するときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、予め第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供の方法について公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示します。
5. 当店は、匿名加工情報を作成して自ら当該匿名加工情報を取り扱うに当たっては、当該匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、当該匿名加工情報を他の情報と照合しません。
6. 当店は、匿名加工情報を作成したときは、当該匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、当該匿名加工情報の作成その他の取り扱いに関する苦情の処理その他の当該匿名加工情報の適正な取り扱いを確保するために必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めます。
第26条(匿名加工情報の提供)
当店は、匿名加工情報(自ら個人情報を加工して作成したものを除きます。以下この節において同じとします。)を第三者に提供するときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、予め第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供の方法について公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示します。
第27条(識別行為の禁止)
当店は、匿名加工情報を取り扱うに当たっては、当該匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、当該個人情報から削除された記述等若しくは個人識別符号若しくは第25条第1項、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第58号)第44条の10第1項(同条第2項において準用する場合を含みます。)若しくは独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第44条の10第1項(同条第2項において準用する場合を含みます。)の規定により行われた加工の方法に関する情報を取得し、又は当該匿名加工情報を他の情報と照合しません。
第28条(安全管理措置等)
当店は、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、匿名加工情報の取り扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取り扱いを確保するために必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めます。
第29条(見直し)
当店は、必要に応じて、この方針及びこの規則を見直し、その改善に努めます。
第30条(お問い合わせ)
個人情報の取り扱いについては、下記までお問い合わせください。
個人情報保護お客様相談窓口
Salon Name : aimable(エマーブル)
Administrator : 個人情報保護管理者
Location : 〒064-0802 北海道札幌市中央区南2条西24丁目2番3号 アーティストハウス裏参道 2F
Email : お問い合わせフォーム
受付時間 : 10:00 〜 17:00(第1 第2 第3 月曜日/火曜日/休業日を除きます。)
Phone Number : 011-614-2227(有料)
個人情報の取り扱いについては、下記の事項にご同意の上、お問い合わせください。
1. お客様の個人情報は、ご回答のために使用させていただきます。
2. 個人情報の取り扱いについてのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
3. お問い合わせの内容によっては、ご回答までにお時間がかかる場合やご回答ができない場合がございます。予めご了承ください。
4. 休業日、受付時間外は、翌営業日以降のご対応になります。予めご了承ください。
5. お客様が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意が必要になります。同意を得た上でお問い合わせください。
6. お客様対応の品質向上及びお客様との通話内容確認のため、お客様との通話内容を録音させていただく場合がございます。お客様には、ご理解、ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。
以上
附 則
この規則は、公布の日から施行します。